容器包装プラスチックのパレット化リサイクル事業

地球環境の問題と容器包装リサイクル法

近年、ますます世界的な関心が高まっている地球環境問題については、各国で様々な取り組みが進んでいます。わが国においても、環境基本法が制定され、地球環境保全のための取り組みが国、自治体、事業者、消費者の各主体で展開されています。
そうした中で、国民生活に身近な環境問題の一つである廃棄物問題、とくに容器包装廃棄物について、「容器包装に係わる分別収集及び再商品化の促進に関する法律(容器包装リサイクル法)」が平成9年から本格施行され、左図のしくみどおり、消費者の分別排出、自治体の分別収集、事業者のリサイクル責任等それぞれの役割分担が定められており、循環型経済社会の構築に向けた動きが加速しています。

エコパレット滋賀の取組

このような中で、エコパレット滋賀では、再商品化事業者として、市町村で分別・圧縮された廃プラスチックを引取り、選別・破砕・洗浄等の行程を経て、再商品化製品を原料として、加熱・圧縮処理を行うことによりプラスチックパレットを製造します。
製造されたパレットは、国内外における運搬用資材であるパレットとして販売します。
エコパレット滋賀では、これら容器包装プラスチックをマテリアルリサイクルとして再生利用することにより、限りある資源の減少に歯止めをかけ、循環型社会の構築に一翼を担えるべく取り組んでおります。

リサイクルフロー サステイナブルな循環社会へ
取扱樹脂PP
PP(ポリプロピレン)
自動車、家電部品、フィルム、ヘルメットなどに使用されます。
取扱樹脂PE
PE(ポリエチレン)
バケツ、水・燃料タンク、ワッシャなどに使用されます。
 
取扱樹脂PS
PS(ポリスチレン)
弱電機器の部品、各種容器、家庭用品、玩具などに使用されます。
取扱樹脂その他
その他
ABS・PC・PETなど取り扱っています。不明点はお尋ねください。